2023-09-26
何らかの理由によって、不動産物件や土地を売却しようと考えている方は、少なからずいらっしゃるでしょう。
擁壁がある土地など、斜面の上にあるような不動産であれば売却しにくいです。
今回は、擁壁とは何か、擁壁がある不動産物件や土地などが売りにくい理由と売却方法をご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
擁壁は、斜面の土を留めるための壁状の構造物です。
傾斜地のように高低差がある土地に家を建てる場合、斜面が家の重さに耐えられなくて崩れてしまう可能性があります。
それを避けるために、擁壁を作って斜面が崩れないようにします。
自治体によって擁壁の規定が異なりますが、土地と道路の高低差が2m以上ある場合や、がけ条例による後退距離を短くするために擁壁を作らなければなりません。
2m以下であれば行政に建物の建築確認申請が不要となりますが、強度が不十分では重大な事故につながるため、安全な擁壁が必要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却方法のひとつ即時買取についてメリット・デメリットや要点を解説
\お気軽にご相談ください!/
まず、危険な擁壁が存在することです。
擁壁にひびが入っている場合や、異なった素材を組み合わせた2段積み擁壁、自然石で作った擁壁などは、地震や大雨などで土砂災害が起きる可能性があります。
そのような擁壁では危険なため、そのままでは売却ができないです。
次に、工事費用の分だけ売却価格が安くなる点です。
擁壁に問題があれば工事する必要が出てきますが、工事費用は高額になるため将来の工事費用分、売却価格から引かれる可能性があります。
最後に、建て替えができない点です。
擁壁が安全ではない場合は、その土地の物件の建て替えができません。
この場合も擁壁の工事費用分を差し引いた金額が売却価格になる可能性もあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却での買取保証とは?メリットや利用条件についてもご紹介
\お気軽にご相談ください!/
売却する方法は、安全性の確保・補強工事・買取です。
安全性は、擁壁の安全性を建築士など専門家に依頼して、確認してもらいましょう。
安全が確認されていれば、買主も安心して購入できます。
そして、補強工事をしてから売却する方法もあります。
安全性が確保されていない擁壁なら、補強工事を先にして、安全性が確保されてから売却するほうが売りやすいです。
また、買取専門の不動産会社に依頼して、買い取りをしてもらう方法もあります。
買取であれば、安全性が確認できない物件でも買い取ってもらえるため、費用をかけずに売却したい場合はこの方法も検討しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産買取の仲介と異なる点や独自のメリット・デメリットをご紹介
今回は、擁壁とは何か、擁壁がある不動産物件や土地などが売りにくい理由と売却方法をご紹介してきました。
擁壁は斜面の土を留めるための壁状の構造物で、土砂災害になるような危険な擁壁であれば修繕する必要があり、工事費用がかかるため売りにくいです。
売主が工事をして安全な擁壁に作り直せば、売りやすくなります。
つくば市を中心としたエリアで不動産売却をお考えなら株式会社新和不動産にお任せください。
不動産の売買でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください。